働くことや自立に悩む若者を応援
「若年者就労支援室あんだんて」

  • 相談料・利用料は無料です

    03-3200-3311

    受付時間:平日 8:30~17:00(祝日・年末年始除く)

  • お問い合わせフォーム
image

新着情報

子どもの自立を支える家族の会「紬の会」

令和5年度 子どもの自立を支える家族の会「紬の会」

令和5年度【子どもの自立を支える家族の会「紬の会」】を開催します

「紬の会」は、子どもの自立に悩む家族が集い、困りごとや不安を語り合い、互いに支え合う会です。

 臨床心理士等の専門家スタッフがご家族に寄り添い、心の負担が軽くなるようにサポートします。

 令和5年度は8回開催します。各回のテーマに沿って、話を進めていきますので、どの回からでもご参加いただけます。

***********************************************

(開催日)

第1回 2023年 6月12日(月)  「家族ができること<前編>」

第2回  2023年7月10日(月)  「家族ができること<後編>」

第3回  2023年8月21日(月)  「楽しむ心理療法!①」

第4回  2023年9月11日(月)  「リクエスト①」

第5回  2023年11月6日(月)   「親子のコミュニケーション<前編>」

第6回  2023年12月11日(月)  「親子のコミュニケーション<後編>」

第7回  2024年1月15日(月)  「楽しむ心理療法!②」

第8回  2024年2月19日(月)  「リクエスト②」

 

(時間)10:30~12:00(10:15開場)

(会場)新宿ここ・から広場 しごと棟 5階会議室

(対象)新宿区在住の社会的自立に課題を抱える15歳から概ね39歳までのお子さんがいるご家族の方

(申込み)予約制(若年者就労支援室「あんだんて」にお問い合わせください)

(定員)8名程度

※子どもの自立を支える家族の会「紬の会」は、(公財)新宿区勤労者・仕事支援センターから委託を受け、NPO法人CNSネットワーク協議会が運営しています。

子どもの自立を支える家族の会「紬の会」~第8回ご報告~

こんにちは。子どもの自立を支える家族の会「紬(つむぎ)の会」スタッフです。

 

「紬の会」は、ひきこもりや子どもの自立に悩む家族が集い、困りごとや不安を語り合い、互いに支え合う会です。臨床心理士等の専門家スタッフがご家族に寄り添い、心の負担が軽くなるようにサポートします。

 

春まであと一息というこの頃、暖かくなったり、急に寒くなったり、体調をくずしやすい時期です。皆さま、いかがお過ごしでしょうか。

2月13 日(月)、第8回「紬の会」のご報告をいたします。

今回は「リクエスト回」として、事前にテーマを決めず自由にお話することにしていました。

 

今年度最後の会でもありましたので、心理検査をしてみようということで、「TEG」という性格を調べる検査をお持ちしました。病院や企業の研修などでもよく使われている検査です。

一通り、結果が出たところで、こちらから検査について解説しながら、結果をどのように理解できそうか、ご自身はどう感じるかなど、ゆっくりと進めていきました。

 

今年度の「紬の会」は今回で終了です。来年度については、決まり次第、あんだんてホームページでお知らせいたします。

ご都合がよろしければ、ぜひお越しください。

お待ちしています。

 

※本事業は(公財)新宿区勤労者・仕事支援センターの委託を受け、NPO法人CNSネットワーク協議会が実施しています。

 

 

子どもの自立を支える家族の会「紬の会」~第7回ご報告~

こんにちは。子どもの自立を支える家族の会「紬(つむぎ)の会」スタッフです。

 

「紬の会」は、ひきこもりや子どもの自立に悩む家族が集い、困りごとや不安を語り合い、互いに支え合う会です。臨床心理士等の専門家スタッフがご家族に寄り添い、心の負担が軽くなるようにサポートします。⇒開催日程、詳細はこちらから

 

新しい年を迎え、あっという間に1か月過ぎようとしています。皆さま、いかがお過ごしでしょうか。

1月16 日(月)、第7回「紬の会」のご報告をいたします。

今回のテーマは「関わり方を振り返ろう~心理学の視点から~」というテーマでお話しました。

お子さんとの関わりを振り返る時、こうすればよかった、これがいけなかった、など考える方もいらっしゃるでしょうか。紬の会では“関係性”という視点で考えてみることをお伝えしています。このとき、子どもの特徴や傾向を考えるだけでなく、親自身が自分のことを知っておくこともとても大切です。会場では、気持ちや考え方のクセを知る手段として、認知行動療法をご紹介しました。また、続きのお話をする機会を作れたらと思っております。

次回、第8回「紬の会」は2023年2月13日(月)10時30分~12時です。今年度最後の会になります。⇒詳細はこちらから

ご都合がよろしければ、ぜひお越しください。

お待ちしています。

 

※本事業は(公財)新宿区勤労者・仕事支援センターの委託を受け、NPO法人CNS

ネットワーク協議会が実施しています。

 

子どもの自立を支える家族の会「紬の会」~第6回ご報告~

こんにちは。子どもの自立を支える家族の会「紬(つむぎ)の会」スタッフです。

「紬の会」は、ひきこもりや子どもの自立に悩む家族が集い、困りごとや不安を語り合い、互いに支え合う会です。臨床心理士等の専門家スタッフがご家族に寄り添い、心の負担が軽くなるようにサポートします。⇒開催日程、詳細はこちらから(リンク:https://www.andante-shinjuku.net/r4tsumugi/

 

年の終わりが近づいてきました。皆さま、いかがお過ごしでしょうか。

12月12 日(月)、第6回「紬の会」のご報告をいたします。

今回のテーマは「相談や医療とのつながり~後編~」、7月と同じテーマで続きのお話をしました。

お子さんがひきこもり状態にある場合、どのようなタイミングで相談や医療を考慮すればよいのでしょうか。ご本人に声をかける時のポイント、ご本人が相談や受診につながりづらい時の対応など、具体的な場面をとりあげてお話しました。

実際には、それぞれのご家庭の状況をうかがいながら考えていくことにはなりますが、一般的な手立てや心構えを知っておくことも大事だと考えております。

 

次回、第7回「紬の会」は、2023年1月16日(月)10時30分~12時です。⇒詳細はこちら(リンク:https://www.andante-shinjuku.net/r4tsumugi/)から

ご都合がよろしければ、ぜひお越しください。

お待ちしています。

※本事業は(公財)新宿区勤労者・仕事支援センターの委託を受け、NPO法人CNS

ネットワーク協議会(リンク:http://hidamari.cns-net.or.jp/)が実施しています。

 

子どもの自立を支える家族の会「紬の会」~第5回ご報告~

こんにちは。子どもの自立を支える家族の会「紬(つむぎ)の会」スタッフです。

 

「紬の会」は、ひきこもりや子どもの自立に悩む家族が集い、困りごとや不安を語り合い、互いに支え合う会です。臨床心理士等の専門家スタッフがご家族に寄り添い、心の負担が軽くなるようにサポートします。⇒開催日程、詳細はこちらから(リンク:https://www.andante-shinjuku.net/r4tsumugi/

 

 

冬がもうすぐやってきそうです。皆さま、いかがお過ごしでしょうか。

11月14 日(月)、第5回「紬の会」のご報告をいたします。

今回のテーマは「親子のコミュニケーション~後編~」、6月の第1回の続きのテーマでした。

親が子どもに「こうなってほしい」と思うのではなく、「こんな関係になりたい」という二者関係で考えてみることを改めてお伝えしました。親子関係を深め、関係をよくすることで、お子さんが一歩進めることがあるのです。

ポイントは「愛情よりも親切」を心がけること。ご家族がイライラしたら頑張りすぎて疲れているサインです。会場ではご家族自身のケアについて考えました。また、実際の場面で、どんな声をかけるとよいかなども少しお伝えしました。

 

次回、第6回「紬の会」は、12月12日(月)10時30分~12時です。⇒詳細はこちら(リンク:https://www.andante-shinjuku.net/r4tsumugi/)から

ご都合がよろしければ、ぜひお越しください。

お待ちしています。

※本事業は(公財)新宿区勤労者・仕事支援センターの委託を受け、NPO法人CNS

ネットワーク協議会(リンク:http://hidamari.cns-net.or.jp/)が実施しています。

 

子どもの自立を支える家族の会「紬の会」~第3回ご報告~

こんにちは。子どもの自立を支える家族の会「紬(つむぎ)の会」スタッフです。

 

「紬の会」は、ひきこもりや子どもの自立に悩む家族が集い、困りごとや不安を語り合い、互いに支え合う会です。臨床心理士等の専門家スタッフがご家族に寄り添い、心の負担が軽くなるようにサポートします。⇒開催日程、詳細はこちらから(リンク:https://www.andante-shinjuku.net/r4tsumugi/

 

夏の疲れが出る頃です。皆さま、いかがお過ごしでしょうか。

8月8日(月)、第3回「紬の会」のご報告をいたします。

今回のテーマは「関わり方を振り返ろう~心理学の視点から~」でした。

“関わり方”というと、ご家族からお子さんに向けた取り組みをイメージするかもしれません。ただ、ご家族の関わりは、お子さんのあり方やキャラクターから引き出されるものもあるはずです。そこで今回は、親子の“関係性”という視点で振り返りの作業を進めていきました。

この作業の中で、ご家族がご自身について知ることが役立つ場合があります。会場では、ご自身の感じ方や考え方について、認知行動療法からアプローチする方法についてお話しました。

来年1月、同じテーマで<後編>を開催予定です。心理学の視点から、また別のアプローチをご紹介できればと考えております。

 

次回、第4回「紬の会」は、9月12日(月)10時30分~12時です。⇒詳細はこちら(リンク:https://www.andante-shinjuku.net/r4tsumugi/)から

ご都合がよろしければ、ぜひお越しください。

お待ちしています。

※本事業は(公財)新宿区勤労者・仕事支援センターの委託を受け、NPO法人CNS

ネットワーク協議会(リンク:http://hidamari.cns-net.or.jp/)が実施しています。

 

子どもの自立を支える家族の会「紬の会」~第2回ご報告~

こんにちは。子どもの自立を支える家族の会「紬(つむぎ)の会」スタッフです。

 

「紬の会」は、ひきこもりや子どもの自立に悩む家族が集い、困りごとや不安を語り合い、互いに支え合う会です。臨床心理士等の専門家スタッフがご家族に寄り添い、心の負担が軽くなるようにサポートします。⇒開催日程、詳細はこちらから(リンク:https://www.andante-shinjuku.net/r4tsumugi/

 

暑い日が続き、体もSOSをあげているようです。皆さま、いかがお過ごしでしょうか。

7月11日(月)、第2回「紬の会」のご報告をいたします。

 

今回のテーマは「相談や医療とのつながり」でした。

ひきこもり状態にある方、また、ご家族にとって、相談や医療とつながることはなかなか億劫であったり、一歩踏み出しづらかったりする場合もあるかと思います。当事者やご家族が相談や医療など外の世界とつながることは大事だと言われていますが、それにはどういう考えや背景があるのでしょうか。

ご家族自身がひきこもりの状況を想像してみることからスタートし、基本的なところを取り上げていきました。

このテーマについては、今年12月に<後編>を開催予定です。ご本人を相談や医療につなげるにはどうすればいいのか、ご家族の迷いや不安をお聞きし、ともに考えていきたいと思います。

 

次回、第3回「紬の会」は、8月8日(月)10時30分~12時です。⇒詳細はこちら(リンク:https://www.andante-shinjuku.net/r4tsumugi/)から

ご都合がよろしければ、ぜひお越しください。

お待ちしています。

※本事業は(公財)新宿区勤労者・仕事支援センターの委託を受け、NPO法人CNS

ネットワーク協議会(リンク:http://hidamari.cns-net.or.jp/)が実施しています。

子どもの自立を支える家族の会「紬の会」~第1回ご報告~

こんにちは。子どもの自立を支える家族の会「紬(つむぎ)の会」スタッフです。

 

「紬の会」は、ひきこもりや子どもの自立に悩む家族が集い、困りごとや不安を語り合い、互いに支え合う会です。臨床心理士等の専門家スタッフがご家族に寄り添い、心の負担が軽くなるようにサポートします。⇒開催日程、詳細はこちらから(リンクhttps://www.andante-shinjuku.net/r4tsumugi/

 

あっという間に梅雨があけてしまい、急な夏の到来に体が追い付きません。

気候の変わり目で体調を崩したりしやすい時期です。どうぞご自愛ください。

 

では、6月13日(月)、第1回「紬の会」のご報告をいたします。

 

会場では、感染対策として、人と人との距離をあけること、マスクの着用、アルコール消毒などを実施しています。

 

さて、今回のテーマは「親子のコミュニケーション~家族それぞれの関係性~」です。

 

まず、お子さんの子どもの頃の様子を振り返ることから始めました。

続いて、今の親子の状況を振り返り、以前との違いについて考えていきました。

 

子どもの自立を考えるとき、親子の関係を取りあげることはとても大事な視点です。

 

親は子どもにとって一番身近な「人間」です。

子どもは安心できる場所をベースに外に出かけ、不安になると戻り、安心できたらまた出かけることを繰り返し、外の世界に踏み出して行きます。

歩き始めたばかりの赤ちゃんをイメージすると分かりやすいかもしれません。

新しい世界に一歩踏み出すというときには、安心して戻れる場所があることが大事だと考えています。

 

最後に、今後、どのような関係性になりたいかを考えていきました。

お子さんに対して、「生活リズムを整えてほしい、仕事についてほしい」など「○○してほしい」「〇〇になってほしい」と考えるのではなく、ご家族自身がどうしたいか、どうなりたいか、子どもとどんな関係を作っていきたいか、という視点で考えてみることをポイントとしました。

 

相手に求めるのではなく、自分に焦点をあてて考えることは負担が大きく感じることもありますが、今後につながる方法だと考えています。

 

ご家族が一歩を踏み出すきっかけに「紬の会」を使っていただけると幸いです。

次回の「紬の会」は、7月11日(月)10時30分~12時です。⇒詳細はこちら(リンク:https://www.andante-shinjuku.net/r4tsumugi/)から

ご都合がよろしければ、ぜひお越しください。

お待ちしています。

※本事業は(公財)新宿区勤労者・仕事支援センターの委託を受け、NPO法人CNS

ネットワーク協議会(リンク:http://hidamari.cns-net.or.jp/)が実施しています。

子どもの自立を支える家族の会「紬の会」

令和4年度【子どもの自立を支える家族の会「紬の会」】を開催します。

※「紬の会」は、子どもの自立に悩む家族が集い、困りごとや不安を語り合い、互いに支え合う会です。

臨床心理士がご家族に寄り添い、心の負担が軽くなるように支援します。詳細はチラシをご覧ください。